運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-02-04 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

このことから、物価安定を最重点課題として経済運営を行いつつも、景気がこれ以上落ち込まないよう総需要抑制の枠内で適時適切な弾力的政策展開を図っていくことが肝要であろうかと存じます。この場合大切なことは、金融政策財政政策のバランスをほどよく保つということでございましょう。どちらか一方のみに偏りましては、かえってひずみを生ずることも懸念されるのであります。

佐々木邦彦

1972-05-09 第68回国会 衆議院 本会議 第26号

今後、国民需要高級化多様化、そしてその生産のシステム的展開などの中で、中小企業の進むべき道は大きく開けておりますが、政府といたしましても、事業転換海外進出円滑化など、従来の施策と発想の異なる弾力的政策体系をも用意して、この変動期に対処してまいりたいと考えております。  次に、事業転換は、従来から企業経済環境の変化に機敏に適応するため、それぞれ積極的に行なってきたところであります。

佐藤榮作

1960-12-19 第37回国会 参議院 予算委員会 第3号

しかし、前年が一〇%程度にいったときに、その翌年が三%とか四%とかいうようなときには、どこに原因があるのか、そしてその次年度においてはどうなるかということを見ながら、これは弾力的政策をとっていかなきゃいかぬ。ただ、年率九%というのは最近の情勢を見まして一応そういう見方でいいのじゃないか。

池田勇人

1957-05-16 第26回国会 衆議院 大蔵委員会 第38号

しかるところ、二月の輸入信用状なんかの発行を見まして、これは輸入は相当続くな、輸入の増大はまだまだ続くという見通しかつきましたので、三月の初めころに、これは将来の金融情勢を見て、ここで弾力的政策のとれる措置をこしらえておくべきだ、こういうので、高率適用の緩和と、一厘の引き上げをやりました。

池田勇人

  • 1